- 2010-03-22 Mon 10:25:05
- brasil


木材市場はアマゾン河本流か 木材を運ぶ小船
ら1km程度のところにある


奥に見える橋が赤道 木材屋
ブラジルポルトガル語では、小さいものや可愛らしさへの敬称として、語尾の最後に~nha・~nhoとつけることが多い。例えば同じ職場にマルコスという人物が二人居ると体格の多きほうはそのままマルコスだが、小さいほうはマルキーニョと呼ばれたりする。サッカーのホナウドがホナウヂーニョと呼ばれるのも彼が比較的小柄なためでもある。
pedrinhasは、pedra:石が変化したもので小石の複数形をあらわし、この土地が採石場であったのではないかと推測できる。
マカパ市内にはこうした木材市場が3箇所ほどあるが、ペドリーニャスが最大でおよそ7割程度がこの市場で取引されいる。この市場から州外に輸出される木材は皆無であるが、持ち込まれる木材はアマパ州以外に隣のパラ州からのものも少なくない。そのほとんどが違法伐採であるため生産地の特定は非常に困難である。
しかし、年々違法伐採への取り締まりは厳しくなっており、閉鎖する木材屋も目立ち始めている。こうなると木材の多くをこうした市場から購入していた家具屋は、大変困った状態になってきている。
- Newer: batalhao ambiental:環境警察
- Older: equinocio:春(秋)分
Comments: 0
Trackback+Pingback: 0
- TrackBack URL for this entry
- http://craftbosque.blog12.fc2.com/tb.php/15-371cc979
- Listed below are links to weblogs that reference
- Pedrinhas:小石 from Bosque Brasil